SSブログ

「インビクタス」を観て [映画]

クリント・イーストウッド監督の「インビクタス」を観ました。01b46b231207a9cca52fafa9348338c4.jpg
 先ず感想を一言、随所に清々しい感動のある素晴しい映画である事は間違いないのですが、私個人としては思い入れの強い「ラグビー」を主題にしていていながら、ラグビー・スピリットについてあまり触れられていないのは期待はずれでした。しかし試合の場面が最高にリアルで迫力があり、観ていて思わず力が入ってしまうなど、近頃珍しく同化してしまいました。決勝のオールブラックスの「ハカ」も見事で、かつて生でオールブラックスの試合を見た時の事がまざまざと甦ってきました。私が選考委員なら文句無しにアカデミー作品賞、主演男優賞、助演男優賞に推したいところです。

インビクタスとは「負けざる魂」という意味のラテン語だそうです。
新生南アフリカの大統領となったネルソン・マンデラが「人種差別反対運動」のリーダーであるが故に政治犯として捕えられ、27年間もロベン島刑務所に服役していた時、折れそうになる心を鼓舞したのが一編の詩との出会いでした。その詩のタイトルが「インビクタス」。映画の中では触れられていませんが、この詩のもとは英国の詩人ウイリアム・アーネスト・ヘンリー(1849-1903)が「生と死」を主題に詠んだものだそうです。作者は12歳で脊髄カリエスから結核菌が転移した片足を切断。それでもオックスフォードに合格し、26歳の病床でつづったソネット16行の一編です。日本語訳は以下の通り。

 私を覆う漆黒の闇
 鉄格子にひそむ奈落の闇
 私は あらゆる神に感謝する
 我が魂が征服されぬことを

 無惨な状況においてさえ
 私は ひるみも叫びもしなかった
 運命に打ちのめされ 血を流しても
 決して屈服しない

 激しい怒りと涙の彼方に
 恐ろしい死が浮かび上がる
 だが 長きにわたる 脅しを受けてなお
 私は何ひとつ 恐れはしない

 門が いかに狭かろうと
 いかなる罰に苦しめられようと
 私が我が運命の支配者
 私が魂の指揮官

 この作品中には「INVICTUS」の文字は見られないそうです。この詩の題を「INVICTUS」としたのは、ペンネームQで詩や評論を書いた英国のアーサー・キラークーチ卿(1863-1944)で、卿が編んだ「Oxford Book of English Verse1250-1900」に収載する際に冠したものだそうです。ともあれこの詩が、獄中のマンデラの魂に共鳴し、彼のその心が南アのラグビー・チーム「スプリングボクス」を鼓舞し、ラグビー・ワールドカップに奇跡の栄光をもたらしたというわけです。このチームの主将フランソワ・ピナールが試合前にロベン島監獄を見学した時、現大統領が収監されていた狭い部屋に入り、マンデラの心に想像をめぐらせ、この詩の意味を悟ると言うシーンがマット・デイモンの好演もあって印象的でした。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。